見出しでまとめる一週間

スポンサーリンク
見出しでまとめる一週間

強い米経済で株価下落の逆転現象が続く 2022-10-08

米国株米雇用統計はほぼ予想通りだが、経済はまだまだ強い印象。11月FOMC利上げ75bpが加速、12月75bp織り込みも急増。円安が進むもスピードは鈍化、為替介入に一定の効果ありか。今は株価より金利とVIXに要注目!!米雇用統計 ▶予想通り...
2022年下半期

インフレピークアウトは見えず、BTCは底堅い印象に 2022-10-15

米国株CPIでインフレ鈍化は始まっていない印象に次回FOMC利上げ観測は4回連続の75bpが98.6%為替介入の145円を突破し、32年ぶりの円安水準へ株価は乱高下、米主要指数が週200MA付近でもみ合い中CPI ▶インフレ鈍化は始まってい...
2022年下半期

為替介入&利上げ減速時期を検討 株価は底打ちか 2022-10-22

米国株ドル円 ▶2回の為替介入でバブル頂点のような形状に節目の150円で もみ合いの末、10月21日にブレイク、152円まで急騰。同日夜に146円まで大きく下落し、関係者の話では日銀が2回目の為替介入を行ったとされています。今回の介入は公式...
スポンサーリンク
2022年下半期

GAFAM決算×も株価は短期上昇継続 2022-10-29

米国株GAFAMの決算 ▶壊滅、Appleが唯一△日にち銘柄結果コメント10月26日(水)Google×1年を通して成長鈍化10月26日(水)Microsoft×サブスク好調もPC販売減10月27日(木)Meta×売上半減、凋落が止まらず1...
2022年下半期

FOMC&雇用統計で株価急落も仮想通貨は上昇起点へ 2022-11-05

米国株FOMC ▶ターミナルレートはよりタカ派へ、株価は急落政策金利(FFレート):4回連続0.75%引き上げで3.75~4.00%へ12月FOMCは0.50%引き上げで4.25~4.5%が中心見通し来年のターミナルレートは、さらに上振れす...
2022年下半期

米国株はCPIで急騰、仮想通貨はFTXショック!! 2022-11-12

米国株CPI ▶インフレピークアウトの兆候で株価上昇へコア・総合ともに市場予想を下回る(予想からの振れ幅は6月以降で最大)総合は、6月の9.1%を頂点に4か月連続の伸び率鈍化米国株式市場が待ち望んだインフレピークアウトの兆候になりえる数値日...
2022年下半期

FTX騒動の関連報道が続くもBTCは底堅い 2022-11-19

米国株米小売売上高 ▶個人消費は強いまま日時時間指標前回市場予想結果11月16日(水)22:30小売売上高(前月比)0.0%増1.0%増1.3%増11月16日(水)22:30小売売上高(前月比)コア0.1%増0.6%増1.3%増日本時間で表...
2022年下半期

取引量の少ない1週間、週明けに備えよう 2022-11-26

米国株FOMC議事要旨公表・利上げペースはまもなく減速が大多数に・ターミナルレートは当時予想(4.75-5.00%)より高い可能性を示唆・全体として「ハト派より」の印象に「ハト派より」の印象に議事要旨なので、もちろん目新しい情報はなく、内容...
2022年下半期

市場は「ハト派」強い雇用でも下ヒゲ決着 2022-12-03

米国株パウエル議長の「ハト派」講演・12月FOMCは50bp利上げになる可能性を示唆・利下げの開始時期を考えるには早すぎる・全体として「ハト派」の印象11月30日(水)、市場は「タカ派」を予想していましたが、発言は「ハト派」の印象が強く、株...
2022年下半期

FOMCに向けて調整の一週間 2022-12-10

米国株ISM非製造業景気指数日時時間指標前回市場予想結果12月6日(火)—ISM非製造業景気指数54.453.056.5日本時間で表記50を上回り、非製造業は堅調をキープ先週のISM製造業は、50を下回り、景気鈍化が見られましたが、非製造業...
見出しでまとめる一週間

「懐疑の中で育ち」始めた米国株 2022-12-17

米国株米CPICPI、コアともに市場予想を下回り、株価は急上昇、金利とDXYは急落前月比でも-0.6%と大きな鈍化で上昇率は今年で最低明確なインフレピークアウトは確認できないが、そこに向かっている印象はある市場予想を大きく下回るも株価は上髭...
2023年下半期

米国消費の鈍化は継続できるか 2023-09-30

米国消費の鈍化がPCEコア、GDPデフレータで確認。次回FOMCで利上げ見送りの根拠とできるか。米国株は一時反発しているが、来週の雇用統計でも鈍化するのか?ビットコイン価格予想米国株に相関なし、レンジ内も日50MAを上抜けレンジ内が継続され...
2023年下半期

金利高止まりへ FOMCタカ派会見 2023-09-23

金利高止まりが来年以降も続きそうな予測となりました。(FOMCで利下げ予想時期が後退するドットチャートを公表)日本は、金融緩和政策継続でさらに円安方向へ。ビットコイン価格予想BTCはFOMCの影響少なく、レンジ継続押し安値を守って、レンジ相...
2023年下半期

金利見通し(各国)次第のレンジ 2023-09-16

金利見通し(ドットプロット)が、来週のFOMCで更新されます。米国株も仮想通貨もドル円も、各国の金利見通し次第でボラティリティがありそう。来週のFOMC、日銀政策決定会合の前に1週間をおさらい。ビットコイン価格予想押し安値を守って、週200...
2023年下半期

仮想通貨ETF関連報道が続く 2023-09-09

仮想通貨ETFの関連報道が続く一週間に。中国政府機関のiphone利用禁止、アップル他メガテック系が下落か。ビットコイン価格予想日足で押し安値を守れるか少ない値動きで先週から目線変更なし。日足で4回タッチしている「押し安値($25,300)...
2023年下半期

ビットコイン現物ETFの承認可否に揺れる 2023-09-02

ビットコイン現物ETFの承認可否で、BTC価格が乱高下。「グレースケールがSECに勝訴」で急上昇し、「SECが承認延期」で全戻し。また、今後の承認スケジュールのまとめ画像も公開!!ビットコイン価格予想急上昇から全戻しで週足は長い上髭8月の月...
2023年下半期

インフレ率2%は遠く金利高止まりか 2023-08-26

インフレ率2%の目標はいまだ遠い道のりか?ジャクソンホール会議&NVIDIA決算に注目が集まった一週間。今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債4.239%-0.42%ダウ34,331-0.40%DXY104.187+0.73...
2023年下半期

米金利高止まり警戒&中国不動産危機で株価急落 2023-08-19

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債4.257%+2.38%ダウ34,468-2.34%DXY103.432+0.56%SP5004,369.72-2.11%ドル円145.365+0.30%NASDAQ14,694.84-...
2023年下半期

CPI鈍化も米サービス業は堅調維持 2023-08-12

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債4.158%+2.92%ダウ35,295+0.68%DXY102.853+0.83%SP5004,464.06-0.31%ドル円144.932+2.29%NASDAQ15,028.07-...
2023年下半期

米国債格下げ&雇用統計で夏枯れ相場へ 2023-08-05

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債4.04%+2.20%ダウ35,055-1.08%DXY102.009+0.30%SP5004,478.02-2.27%ドル円141.686+0.38%NASDAQ15,274.92-3...
2023年下半期

YCC柔軟化で円高にトレ転するか 2023-07-29

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債3.953%+2.92%ダウ35,437+0.65%DXY101.700+0.61%SP5004,582.24+1.01%ドル円141.147-0.48%NASDAQ15,750.93+...
2023年下半期

ドル円は日銀金融政策決定会合次第 2023-07-22

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債3.841%+0.18%ダウ34,305+1.28%DXY101.085+1.13%SP5004,536.35+0.69%ドル円141.827+2.27%NASDAQ15,425.67-...
2023年下半期

時代の転換点 米インフレの出口&XRP判決 2023-07-15

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債3.834%-5.80%ダウ34,305+1.28%DXY99.959-2.26%SP5004,505.41+2.42%ドル円138.681-2.38%NASDAQ15,565.60+3...
2023年下半期

雇用統計でさらに金利上昇を織り込む 2023-07-08

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債4.070%+5.91%ダウ34,305+1.28%DXY102.266-0.82%SP5004,398.96-1.16%ドル円142.068-1.38%NASDAQ15,036.85-...
2023年下半期

追加利上げ示唆もビットコインは底堅い 2023-07-01

今週のマーケット銘柄終値騰落率銘柄終値騰落率米10年債3.843%+2.84%ダウ34,500+1.28%DXY102.921+0.05%SP5004,450.37+2.35%ドル円144.280+0.40%NASDAQ15,179.21+...
2023年上半期

インフレと金融不安の狭間でも底堅いBTC 2023-03-25

米経済ニュースUSB、クレディスイスを買収へ歴史的な銀行破綻は回避も金融系の株価が世界中で暴落アジア市場開始前の日曜日に、同内容の発表に。それでも、アジア市場が開くと、クレディスイスは然ることながら、買収したUSBも大幅下落。銀行破綻からの...
2023年上半期

時代の転換点 米国債金利が急低下 2023-03-18

米経済ニュース米3銀行が相次ぎ破綻とクレディスイスの経営破綻懸念シルバーゲート銀行・シリコンバレー銀行・シグネチャー銀行が3月に相次いで経営破綻→ 預金者の全額保証を米政府が打ち出し、金利と株価は大きく乱高下FRBへの利上げ圧力となり、直近...
2023年上半期

SVB経営破綻で米金利急落 2023-03-11

米経済パウエル議長の議会証言・今後の指数次第で、3月FOMCで50bp利上げも否定しない3月FOMCでの50bp利上げを市場は70%織り込む2月の強い米経済指数を受けて、パルエル議長が、鈍化させた利上げの再加速に言及。市場は、一時50bp利...
2023年上半期

続く米国債の金利上昇も米国株は下落せず 2023-03-04

米経済米国金利FFレート:6月まで25bp毎の利上げで年内は利下げなしを織り込むFedWatchツールより FFレートの年間市場予測2月の「強い」各指数を受けて、FFレートは6月まで3回の利上げを織り込む。また、当初あった2023年内の利下...
2023年上半期

今週も「強い米経済」で続くインフレ警戒 2023-02-25

米国経済FOMC議事要旨公表サプライズなし(2月FOMC演説に近い趣旨)一部「0.50%利上げ」の記載があるも、大方の予想通り。インフレ鈍化はしているが、確証に至るには持続した根拠が必要。サプライズなしで株価への影響は限定的これを受けて株価...
スポンサーリンク