底堅い米経済 2024-10-05

底堅い米経済を示す雇用統計!失業率も4.1%に減少。

米雇用の急速な冷え込み懸念は、一時払拭へ向かう。

ソフトランディングへの期待を残すポジティブサプライズで、

11月利下げ予想は25bp利下げが97%。

株と仮想通貨の反応は、利下げ期待の後退もあり、ミックス。

スポンサーリンク

ビットコイン価格予想

引き続きのレンジ消化中

3月9日からの見解に変更なし。

9月の月足が陽線で確定できたことはプラス材料。

中東情勢のリスクオフで、ビットコインは特に他コモディティに比べて、大きく下落。

反発していますが、全戻しにはならず、週足では三角持ち合いが継続中。

下落時に底堅さを感じるものの上昇材料に乏しく、レンジ抜けにはまだ時間がかかりそう。

アルトコイン

ビットコインにつられて下落

中東情勢のリスクオフで下落したビットコインにつられて、日足雲から下落したコインが多数。

REEFなど単独上げのコインもまだある為、センチメント悪化とはなっていませんが、

ビットコイン任せの状況が続いています。

米国株主要株価指数

米雇用の急速な冷え込み懸念は払拭へ

9月21日アップデートに変更なし

ソフトランディングが期待できるほど強い雇用統計でしたが、

あまりに強すぎて、インフレ再燃の懸念が生まれるほど。

まずは、「米雇用が急速に冷え込んでいたのでは?」という疑念は払拭。

注目の失業率4.5%以下を維持できそうな結果となっています。

今週は、ISMサービス業と雇用統計で、まだまだ底堅い米経済を示す結果となっており、

ソフトランディングに未だ向かっている可能性があります。

結果、利下げペースは市場予想より大きく鈍化する可能性もある為、株価は一進一退。

米国株の調整期間が、短期か中期かまだ判断材料が少なく判断が難しい状況が続きます。

金利と為替

基本的な目線に変更ありませんが、雇用統計を受けて米市中金利が上昇、

ドル円は2円以上円安に振れています。

その雇用統計の結果、11月利下げ予想は、50bp利下げが消滅。

25bp利下げが97%になりました。

大統領選挙の行方

未だ一進一退の状況が続いています。

米国経済指標

ISM製造業(サービス業)景況感指数(9月)

サービス業は強い米経済を示し続ける

米ISM製造業総合景況指数、9月は47.2で変わらず-市場予想47.5
米供給管理協会(ISM)が発表した9月の製造業総合景況指数は、6カ月連続で活動縮小を示した。受注の低迷や雇用活動の低下を反映した。

製造業は、6ヶ月連続で縮小圏であり、市場予想を下回る結果で製造業では景気の弱さを示す。

米ISM非製造業総合景況指数、9月は54.9に上昇-市場予想51.7
米供給管理協会(ISM)が発表した9月の非製造業総合景況指数は、2023年2月以来の高水準となった。受注が相次ぎ、企業活動が活発化したことが寄与した。

サービス業は、サプライズと言えるほど強い数字に。

大幅な上昇で、この数値では順調な米経済を示しています。

雇用統計(9月)

強い数字で失業率も4.1%に減少

米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸びが予想上回る-失業率4.1%
9月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数の伸びは全ての市場予想を上回り、失業率は予想外に低下した。賃金の伸びは前年同月比で加速し、11月の大幅追加利下げの可能性が低下した。
シカゴ連銀総裁、雇用統計「素晴らしい内容」-過度な反応には警鐘
米シカゴ連銀のグールズビー総裁は4日、力強い内容となった9月雇用統計を前向きに評価した上で、単月のデータを過度に重視することには警鐘を鳴らした。インフレ率が当局目標の2%を下回るリスクがあるとの見方も示した。

論点となっていた「失業率が4.5%以下を維持できるか?」は、

前月4.2% → 今回4.1% に減少でクリア。

順調で、雇用が急速に冷え込んではいないことを示す結果に。

平均時給も雇用者数も上昇しており、3項目で順調な労働市場を示しています。

前月速報値から雇用者数と平均時給が上昇修正されている事もプラス要素です。

ソフトランディングの可能性もある数値となり、11月利下げ予想は25bpが97%、

米市中金利・ドルインデックスが上昇、ドル円は円安に振れています。

米株価には大きな影響はありませんでしたが、仮想通貨は上昇(反発)しています。

来週の主な指数発表

10月2週の主な指数発表は下記の通り。

注目はCPIですが、前回同様、ディスインフレが進んでいることを

確認をするのみで、市場に大きな影響はなさそう。

FOMCの議事要旨はその内容を確認します。

今週の仮想通貨ニュース

石破新総裁で日本の仮想通貨業界は?

金融庁、暗号資産規制の抜本的見直しへ 金商法適用も視野=報道
資金決済法から金融商品取引法への移行を視野に、金融庁が暗号資産(仮想通貨)規制の抜本的見直しに着手する。税率引下げやビットコインETF承認の可能性にも波及か。
石破新総裁、Web3推進の平将明議員をデジタル相に起用へ
自民党新総裁の石破茂氏が、Web3プロジェクトチーム座長の平将明議員をデジタル相に起用する方針を固めた。海外のweb3関連政策のスピードに出遅れないよう、仮想通貨・ブロックチェーン政策の進展に期待がかかる。

今のところ、仮想通貨には前向きな報道が続くが…

特に暗号資産推進派の平氏のデジタル相は嬉しいニュース!

分離課税を含めて、日本の仮想通貨がより盛り上がる土台作りに期待します。

他にも、前向きな報道は多いものの、「掌返し」と揶揄されている石破新総裁。

現在のところは、ポジティブですがその実現度は未知数です。

メタプラネットがBTC買い増し

メタプラネット社、再びビットコイン買い増し 10億円購入コストで
東証スタンダード市場に上場する株式会社メタプラネットは10月1日、総額10億円相当の仮想通貨ビットコインを追加購入したと発表した。

MSTRのように定期的に買い増しを継続

BTC価格に関わらず、定期的に買い増しを続けているように見えます。

MSTRもその手法をとっており、企業版ドルコスト平均法とも呼べる方法で、

BTCに合わせて株価が動いていきそうです。

一躍、日本の仮想通貨関連企業の一番手に上がってきていますので、

日本国内の仮想通貨関連報道として注視していきます。

今週の米国経済ニュース

イランのイスラエル攻撃で中東情勢悪化懸念

イラン、イスラエルを百発以上のミサイルで攻撃-イスラエル軍
イランは1日、イスラエルに向けて約200発の弾道ミサイルを発射した。これまでは主に代理紛争の形だった双方の戦闘が、ここに来て直接攻撃という形で大きくエスカレートした。イスラエルのネタニヤフ首相は報復を誓った。
イスラエル、ヒズボラの標的拡大-イランは条件付きで停戦支持の意向
イスラエルはレバノン南部への地上侵攻に加え、ベイルート郊外に大規模な空爆を実施した。一方イランは、支援するイスラム組織のヒズボラとハマスの対イスラエル戦争について、条件付きの停戦を支持する意向を示した。

イスラエルに着弾もしており、情勢悪化のリスクが高くなる

同ニュースを受けて、株価と仮想通貨は大きく下落。

特に仮想通貨はリスクオフの流れが強く出ています。

被害も多く、情勢悪化の懸念が強くなっており、戦闘規模が大きくなると、

ロシアウクライナ、ひいては台湾有事など世界中に火種が飛ぶリスクもあります。

イスラエルとイランの国境が接していない、刺激しすぎて米国の介入は避けたい、など

「互いの国のことを考えれば戦線拡大にはならず、数週間もすれば、

そのリスクも遠い米国では日常に埋もれてしまい、株価の下落も一時的」

という考え方が既定路線ではありますが、改めて、その動向には注視していきます。

実際に、戦争状態に入っている中東の国々の方には、被害が少しでも少なく、早期終結することをお祈りしています。

中国の大規模緩和政策で中国株の株高が続く

日本の中国関連株高は「偽りの夜明け」か、経済的結びつき弱まる
中国当局の大胆な景気刺激策に触発され日本の中国関連株は上昇しているが、これは「偽りの夜明け」かもしれない。中国市場が日本株に与える影響力が弱まりつつあるためだ。
中国は「必要なら何でもする」局面、2012年のECBに類似-ダリオ氏
ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者レイ・ダリオ氏は、中国政府の政策担当者が確約したものより「はるかに多くの」刺激策を実施すれば、このような市場刺激策の大波は世界第2位の経済大国にとって歴史的な転換点になると述べた

一時的か?と否定的な声もあるが、株価は大きく上昇継続

中国、香港で大陽線での株高が続いています。

「一時的に無理やり上昇させている」、「日本のバブル後の緩和のよう」など

否定的な声もあるが、株価はお構いなしに上昇が続いています。

A50は、コロナバブル崩壊前から一足先に調整入りして、3年かけて50%下落。

むしろ、チャートだけで見ると、これで下値を切り下げる方が難しいチャート。

少なくとも重要な線(日足雲、日200MA、週足雲、週200MA)を全て同時に

ぶち抜いており、これを起点に長期の上昇トレンドに転換したように見えます。

テクニカル的には転換していますが、

ファンダ面ではタイトロープの状況が続いていますので、動向に注視しておきます。

石破新体制の人事が決まる

<主張>石破氏の解散表明 掌返しで信を得られるか 社説
自民党の石破茂総裁が記者会見で、首相に就任後、衆院選を「10月27日投開票」の日程で行うと表明した。衆院選は政権選択の選挙だ。首相交代に合わせて実施すること自…
金融経済情勢巡り意見交換、緊密連携で一致-石破首相と植田総裁が会談
石破茂首相は2日、日本銀行の金融政策について、現在、追加の利上げをするような環境だとは思っていないと述べた。日銀の植田和男総裁との会談後、官邸で記者団に語った。

掌返しと揶揄される船出に

大局的な株高の流れが変わらないのなら、それは歓迎ですが、

解散はできるだけ引き延ばすとしていたが10/27となったり、

金融引き締め派だったが、「利上げの環境にない」と発言したり、

掌返しと揶揄されています。

「日本の政治」としては、現状で何も変わらない自民党とみられ、

残念な結果です。

パウエル議長、中立のスタンスへ

パウエルFRB議長、政策は「時間とともに」より中立スタンスに
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、連邦公開市場委員会(FOMC)では「時間とともに」政策金利を引き下げていくと表明した。一方で経済全般については、しっかりとした足取りを続けているとの認識を改めて示した。

市場予想は11月25bp利下げ

FOMC後、初のパウエル議長の発言で、利下げは「時間とともに」指標をみて

判断すると、より中立的なスタンスに。

暗に、年内2回の会合で25bpずつ利下げしていく考えを示唆。

決めた道を歩んでいるわけではないが、現在までの判断に自信もあるといった印象。

25bpずつの利下げで、ソフトランディングを目指しているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました