米中で関税の引き下げ交渉が週末に行われており、週明け5月12日に合意報道。
90日間の限定的なものだが、他国への標となる大幅引き下げを市場は好感。
但し、トランプ劇場の印象が強く、手放しで喜ぶ状況ではない。
仮想通貨はこの1か月間、米国株より底堅い推移。
改めて、国や州、企業がビットコインを積極的に買っている報道が多く、
どの保有者も積み立てしており売却せずに、BTCがデフレしていく事が既定路線となっています。
ビットコイン価格予想

ポジティブニュースもBTCはもみ合い
2025-03-01のまとめから変更なし。
国や州、企業が多く保有する報道など多くあるもののBTCはほぼ値動きなし。
$100,000をキープして小幅な値動きのみとなりました。
来週以降も米国株が上昇するようなら、連動する可能性もありますが、
今は次に上昇するきっかけを待っています。
アルトコイン

低迷していたETH急上昇

先週末の米中の関税合意報道を受けて、大型アルトで一番大きく反応したのがETH。
久しぶりに他アルトコインをアウトパフォームする値動きに。
ETHを中心に、過去最大のショートスクィーズとなった報道があり、売りが解消している印象あり。
前回バブルでも、2020年12月末にビットコインに遅れてETHが大きく上がってから、メタバース銘柄などが引くほど上昇していきバブルを形成しています。
今回も同じような値動きになるのか?ETH、SOL、XRP、BNBを中心に大型アルトの値動きも確認していきます。
米国株主要株価指数

米中合意で株価は短期上昇へ

2025年4月15日のまとめをアップデート
トランプ関税は米中合意
世界同時株安を起こしたトランプ関税も米英、米中の合意で一服。
二番底をつけずに夏に向けて上昇していきそうな気配。
米経済指数はリセッション回避が多数派
・雇用統計で失業率4.5%がリセッション目安の数値に。
・上記関税による影響でインフレの高止まりが強い懸念。
・サービス業は堅調。
・一時はスタグフレーション(リセッション+インフレ)の可能性も話題になりましたが、現在はリセッション回避が多数派となり、利下げは年内2回がメインシナリオ。
NVDAとAI
・トランプ関税ショックで「AIブームは終わるのか?」論争には一定の終止符。
・NVDAの企業価値は変わらず、AIも今後も進化していくが、関連銘柄のバブル的株価上昇という局面は終わったと理解しておく方が無難。
・但し、先日のトランプ大統領のサウジアラビア訪問にNVDAのCEOも同行しており、中東で大型契約となり、株価は再度ATHを目指して上昇中。
・トランプ政策に半導体・AIも入っている事から
米金利と為替
・ドル円は、140円で折り返し、150円に向かって円安へ
・利下げは、年内4回(4月)→年内2回(5月)に市場予想が後退
まとめ
・トランプ関税ショックは、米中合意により「最悪の関税戦争を免れた」ことで一時決着。
・その下落分を取り返すV字上昇が続いている。
・関税の一時休戦で、米経済はリセッション回避論が大勢派。
・米国株は短期上昇局面だが、依然として「トランプ関税」「米景気」「インフレと利下げ期待」の3つで株価が形成されている。
・BTCは底堅い推移が続いており、国も企業も売却の意思がなく、BTCが供給不足で慢性的なデフレを引き起こす(価値の保存)ことが既定路線の考え方になっている。
・アルトコインの上昇には利下げが絶対条件なことを忘れずに。
金利と為替


米国経済指標
CPI(4月)


インフレは鈍化継続

インフレの鈍化は継続。
関税の影響はまだ一部にとどまっており、現時点では大きな影響なし。
ガソリンが前年比で大きく下落しており、インフレ鈍化を後押し。
全体として、関税が急に決まった4月の内訳でも影響が一部にとどまったことを市場は好感。
株価は小幅高となっています。
小売売上高(4月)


予想通りの鈍化

依然としてサービス支出は堅調を示しているが、全体として、関税政策の影響で消費が鈍化し、今後の経済成長に対する懸念が高まる。
特に物品支出の減少が顕著であり、消費者の支出行動が鈍化していく傾向に注意。
来週の主な指数発表
5月4週の主な指数発表はなし。
トランプ関税の報道に注視しましょう。
今週の仮想通貨ニュース
ビットコイン保有が国、企業単位で継続
仮想通貨を戦略備蓄に?米国のビットコイン準備金構想まとめ

ブラジルのベロオリゾンテ市がビットコイン法案を可決

メタプラネット、ビットコイン184億円分を追加購入 エルサルバドル政府の保有量を上回る

ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ

「ビットコインを買いストラテジーの株を売る」著名空売り投資家ジム・チェイノスが投資戦略明かす

ストラテジー社の株価には、さすがにプレミアムが付き過ぎという見解。
ストラテジーの株を売却して、BTCを買いなおす戦略の記事。
今週の米国経済ニュース
米中が90日間の関税率の大幅引き下げで合意-貿易協議で共同声明

米国、貿易相手国への関税率を「2-3週間以内に」決定ートランプ氏

サウジの米国製AI半導体アクセス拡大へ、トランプ政権が合意を準備

コメント